考え方の違いで合わないと思えるママ友がいる時に悩み

未分類

子供が生まれてからママ友ができるようになるのはよくあること!しかし、誰とでもママ友になる!という方法だとママ友と合わないという悩みも出ることがあります。

私自身、ママ友が凄く多い!ということはないのですが、考え方の違いで合わないと思えるママ友について悩まされることがあり、解決させてきています。

ここでは、あくまでも私の意見ですが、考えが違う合わないママ友との対処法をまとめています。

合わないママ友とは?

合わないママ友とは、自分と価値観が違う人という意見が多いようです。それなら合わないママ友と初めから親しくならなければいいのに・・・とも思えますよね!けれども、そんな簡単に行かないから悩むんです!

誰とでも友達になる前から、その人がどのような人なのか?ということをわかっている!なんてことは少ないように思えます。そのため、仲良くしているうちにお互いの素を知ることができることで違和感を感じることもあったりするのでは?と思えます。

それが合わないママ友への悩みとなるように私は思えます。それは、私がこれまで悩んだ合わないママ友は、価値観の違い!考え方の違い!が一番多いためなんですがね。

考え方が違うママ友との接し方

子供がいるとママ友との付き合いがあるのは普通のことに思えます。しかし、考え方が違うと感じるようになったママ友とは、距離をおきたいと感じてもなかなか簡単に行かないということがよくあります。

私自身も考え方が違うと思うママ友には何度も遭遇していますが、子供が関連しているために自分で接し方を考えて、相手を不快にさせないように努めるようにして、もめごとなく過ごせるようにしています。

私はこれまでに何度か転勤をしているために、ママ友との付き合いが短く終わりを迎える!ということが多いです!そのために、リセットできているので、ママ友との付き合いを悩むことが少ないと思われるかもしれません。

しかし、私は考え方が違うと思えるママ友に何度も出会っているんです!もともと、私自身が、スグに誰とでも仲良くなれる!という性格ではないこともあるのかもしれないのですが、自分の素を簡単に相手に見せない!ために、相手もすぐに素を見せる人はすくないのでは?と思って初めに接するために、ママ友同士にも距離感は大切である!と考えているからです!

私が行っている距離感については、当たり障りない会話をして、少しずつ相手のことを知るようにしていき、自分に合うのか?合わないのか?ということを見極めるようにするという方法です。

そのために、自分が心を開けると思えるママ友はかなり少ない状態です。けれども、少ないママ友は自分と考え方が似ているために、不快な思いをすることは少ないと感じられます。

考えが合わなくてもママ友を続ける?

考え方が合わないのにママ友として付き合いを続けなければならない状態は、自分の子供と同級生である場合や、自分の子供が仲良くしている友達の親であるという場合が多いように思えます。

さらに、学校の役員などをしていて、今後も関りがある場合などもママ友として付き合いを続けなければならないと思えます。

私は、本当は距離をおきたいのに、どうしてもという理由があって付き合いを続けなければならないママ友に関しては、今は、子供の為にと思って、相手の考えを否定しすぎないようにして対応するようにしています。(時々否定することもありますが・・・)

また、学校に通っているとクラス替えなども頻繁にあるので、そのクラス替えによって、考えの違うママ友の子供と自分の子供が離れ、新しい友達ができ、考えの違うママ友と離れることができるかもしれないためです。

さらに、私は、関りが少なくなるのであれば、挨拶などの最低限のことはして、自分からたくさん話しかけるということはしないように距離を保つなどして、相手が来た場合には言葉を選んで対応するなどして考えながら話すなどしています。

まとめ

ママ友は心強い存在でもありますが、自分と考え方が違うことで、振り回される場合があり、悩まされることがあり、辛いと感じる場合が多いです。

そんな場合は、自分の気持ちを大事にしてママ友達といい距離感で接することは必要ではないか?と私自身は学んでいます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました